2012年10月01日
竜爪旗後のインタビュー~第1試合~
竜爪旗後に、監督にインタビューをしました。
(アナウンサー:以下A)
やりましたね、へぼ監督。
(Y監督:以下Y)
ありがとうございます。ヘボは、余計だけどね。
(A)今日は、3試合ともナイスゲームでしたね。
(Y)そうですね、選手達が良く頑張ってくれました。
(A)試合を振り返っていただけますか。
まず第1試合は、安東横内さんでしたね。
先日の緑信杯では、監督のヘボ采配で逆転サヨナラ負けをした相手でしたね。
期するものがあったのではないですか?
(Y)そうですね。
抽選で組み合わせを見た時に、リベンジのいい機会をもらったと選手達も気合いが入りました。
ヘボ采配は、余計だけどね。
(A)試合展開も初回表にいきなり6点を取り、終始リードする理想的な展開でしたね。
(Y)そうですね。
いっきに打者10人の猛攻で、何か違うチームを見ているようでした。
(A)最終回の裏、得点は10対4。 このまま終わりかと思いきや、1アウト後に四球3ケで満塁。
しかも、バッターは1番の強打者。
生きた心地がしなかったのではないですか?
(Y)いえいえ、選手達が頑張ってくれると信じていました。
(A)その割には、タイムを取る時の声が裏返っていたけどなぁ。
(Y)そんな事は、ありません!
(A)まぁまぁ、そんなにむきにならなくても。
(A)そのピンチも、センターフライで1点に抑え、次のバッターを三振に取り、見事10対5で
リベンジ出来ましたね。
(Y)はい、これも選手のおかげです。
(A)そうですね、何せヘボ監督ですから。
(Y)ヘボは、いらないって。
(A)そして、その勢いで2戦目に臨んだのですね。
~続きは、明日の城北新聞で~
第一不動産カップ
2015年の活動の記録13(浅間神社杯)
2015年の活動の記録12(SBS決勝大会)
2015年の活動の記録11(緑信杯)
2015年の活動の記録10(渋谷杯)
2015年の活動の記録9(パンドミー杯)
2015年の活動の記録13(浅間神社杯)
2015年の活動の記録12(SBS決勝大会)
2015年の活動の記録11(緑信杯)
2015年の活動の記録10(渋谷杯)
2015年の活動の記録9(パンドミー杯)
Posted by 編集長 at 19:00
│大会