2015年12月13日
自主的な練習
自主的に練習する選手は上手になるスピードが速いと思います。
城北ソフトのように半日の練習だけでは、身についたはずのことが次の週には何も残っていないということが多々あります。
雨で土曜日に練習が休みになって日曜日に試合がある日は、大概の場合ミスが連発します。
エビングハウスの忘却曲線は単純な記憶力だけでなく、スポーツなどの習得にも当てはまるのではないかと思います。
習ったことを、あまり間隔をあけずに復習することは極めて大事なことだと思います。
自主練を一生懸命やっている子は、練習で行ったことをたくさん復習しているのではないでしょうか。なので技能の定着のスピードが速く、上達も速いのだと思います。
自宅でキャッチボールをする、シャドーピッチングをする、素振りをする、守備のステップの動きの練習をする等できることはたくさんあります。
外部の力を利用することも考えられます。
今年は、毎週火曜日に行われている新通小学校でのピッチングのナイター練習に数人の選手が参加していました。
また、毎週月曜日と水曜日に田町小学校で行われているチェリーズさん主催のナイター練習にもたくさん参加させていただきました。
特に、チェリーズさんのナイター練習は自分が求めていたバッティング練習だったので本当にありがたかったです。
チェリーズのS監督には大変お世話になりました。
私のスーパーヴァイザー的存在で様々な場面で助言をしていただき大変ありがたかったです。
記者:I監督
城北ソフトのように半日の練習だけでは、身についたはずのことが次の週には何も残っていないということが多々あります。
雨で土曜日に練習が休みになって日曜日に試合がある日は、大概の場合ミスが連発します。
エビングハウスの忘却曲線は単純な記憶力だけでなく、スポーツなどの習得にも当てはまるのではないかと思います。
習ったことを、あまり間隔をあけずに復習することは極めて大事なことだと思います。
自主練を一生懸命やっている子は、練習で行ったことをたくさん復習しているのではないでしょうか。なので技能の定着のスピードが速く、上達も速いのだと思います。
自宅でキャッチボールをする、シャドーピッチングをする、素振りをする、守備のステップの動きの練習をする等できることはたくさんあります。
外部の力を利用することも考えられます。
今年は、毎週火曜日に行われている新通小学校でのピッチングのナイター練習に数人の選手が参加していました。
また、毎週月曜日と水曜日に田町小学校で行われているチェリーズさん主催のナイター練習にもたくさん参加させていただきました。
特に、チェリーズさんのナイター練習は自分が求めていたバッティング練習だったので本当にありがたかったです。
チェリーズのS監督には大変お世話になりました。
私のスーパーヴァイザー的存在で様々な場面で助言をしていただき大変ありがたかったです。
記者:I監督
2015年12月12日
レギュラーとジュニア
少年ソフトボールでは、4年生以下をジュニアと呼んでいて、5・6年生をレギュラーという呼び方をします。
チームによっては1年生から6年生まで全部合わせて何とか試合ができるところも多いです。
数年前までは、城北ソフトも同じような状況でしたが、今年は5・6年生だけでチームが成立しました。
すべての学年が一緒に仲良く練習した方がよいという意見もありますが、やはり、5・6年生と4年生以下では習得している技術や体格が違いすぎます。
同じ練習をするのには無理があると思います。
中には3・4年生でもレギュラークラスの子もいますので、そういう子はどんどんレギュラーに交じって練習すればいいと思いますが、キャッチボールもままならない子達も混ぜて全員で練習するのはむしろ危険ではないかと考えます。
今年は、ジュニアの保護者が熱心なこともあり、レギュラーとジュニアを分けて練習することができましたが来年はどうなるのでしょう。
記者:I監督
チームによっては1年生から6年生まで全部合わせて何とか試合ができるところも多いです。
数年前までは、城北ソフトも同じような状況でしたが、今年は5・6年生だけでチームが成立しました。
すべての学年が一緒に仲良く練習した方がよいという意見もありますが、やはり、5・6年生と4年生以下では習得している技術や体格が違いすぎます。
同じ練習をするのには無理があると思います。
中には3・4年生でもレギュラークラスの子もいますので、そういう子はどんどんレギュラーに交じって練習すればいいと思いますが、キャッチボールもままならない子達も混ぜて全員で練習するのはむしろ危険ではないかと考えます。
今年は、ジュニアの保護者が熱心なこともあり、レギュラーとジュニアを分けて練習することができましたが来年はどうなるのでしょう。
記者:I監督
2015年12月11日
もっとやりたかった練習
今年もっとやりたかったこと一覧です。
この中の一部は普段の練習の中でも取り組んでいましたが不十分でした。
【守備】
正確なスローイング
ゴロのバウンドの合わせ方
ショートバウンドの捕り方
逆シングルでの捕り方
イレギュラーへの対応
タッチの仕方
ベースカバーへの入り方
カットプレーの時のボールのもらい方
ピックオフプレー
後方へのフライの捕り方
外野ゴロを捕球してからステップして送球
外野フライを捕ってからすぐに送球
バッテリー練習
【走塁】
2塁ランナーのリード
3塁ランナーのリード
タッチアップ
ランナーコーチ
盗塁補助
【打撃】
バント
バスター
ヒットエンドラン
バントエンドラン
ゴロ打ち
右方向へ打つ
インコース、アウトコースの打ち方
チェンジアップへの対応
【全般・考え方】
ボールカウント別の考え方
配球の考え方
打球の判断
様々な状況での考え方
タイブレーク
試合のDVDの鑑賞
ルール説明の座学
ソフトボールノートの実施
記者:I監督
この中の一部は普段の練習の中でも取り組んでいましたが不十分でした。
【守備】
正確なスローイング
ゴロのバウンドの合わせ方
ショートバウンドの捕り方
逆シングルでの捕り方
イレギュラーへの対応
タッチの仕方
ベースカバーへの入り方
カットプレーの時のボールのもらい方
ピックオフプレー
後方へのフライの捕り方
外野ゴロを捕球してからステップして送球
外野フライを捕ってからすぐに送球
バッテリー練習
【走塁】
2塁ランナーのリード
3塁ランナーのリード
タッチアップ
ランナーコーチ
盗塁補助
【打撃】
バント
バスター
ヒットエンドラン
バントエンドラン
ゴロ打ち
右方向へ打つ
インコース、アウトコースの打ち方
チェンジアップへの対応
【全般・考え方】
ボールカウント別の考え方
配球の考え方
打球の判断
様々な状況での考え方
タイブレーク
試合のDVDの鑑賞
ルール説明の座学
ソフトボールノートの実施
記者:I監督
2015年12月08日
バッテリーについて
ソフトボールではピッチャーとキャッチャーは特に大切なポジションだと思います。
ここをしっかり固めておかないと試合になりません。
今年はどうだったかというと、土日のチーム練習でほとんどバッテリーのための練習をしてあげることはできませんでした。
本当は二人につきっきりでいろいろと教えなければいけないことがありましたが、大人の数が足りず、私が全体を見なければ練習が成り立たなくなるので二人には申し訳なかったと思っています。
また、5年生のピッチャー希望者の練習もほとんど見てあげることができなかったです。個人的に練習をしていたようですが、これからの努力に期待です。練習を見てあげられる大人の数が少なかったのが悔やまれます。
それでもキャッチャーは自宅で兄から様々なことを学びキャッチングの技術も良くなり、最近では2塁送球もかなり上達してきました。
ピッチングに関しては、私が経験者ということとピッチャーが息子なので、できる限り自宅で練習したり、火曜日の新通小学校のナイター練習に通ったりして練習してきました。私自身が小学生の頃は毎日100球ぐらいは壁や父親に対して投げていましたが、息子に関してはそこまではできませんでした。なんとか試合になる程度には投げられるようになったのでチームに大きく迷惑をかけてはいないと思います。
来年のピッチャーはどうなるのか?
速球派なのか、軟投派なのか、何人が投げられるのか、楽しみです。
記者:I監督
ここをしっかり固めておかないと試合になりません。
今年はどうだったかというと、土日のチーム練習でほとんどバッテリーのための練習をしてあげることはできませんでした。
本当は二人につきっきりでいろいろと教えなければいけないことがありましたが、大人の数が足りず、私が全体を見なければ練習が成り立たなくなるので二人には申し訳なかったと思っています。
また、5年生のピッチャー希望者の練習もほとんど見てあげることができなかったです。個人的に練習をしていたようですが、これからの努力に期待です。練習を見てあげられる大人の数が少なかったのが悔やまれます。
それでもキャッチャーは自宅で兄から様々なことを学びキャッチングの技術も良くなり、最近では2塁送球もかなり上達してきました。
ピッチングに関しては、私が経験者ということとピッチャーが息子なので、できる限り自宅で練習したり、火曜日の新通小学校のナイター練習に通ったりして練習してきました。私自身が小学生の頃は毎日100球ぐらいは壁や父親に対して投げていましたが、息子に関してはそこまではできませんでした。なんとか試合になる程度には投げられるようになったのでチームに大きく迷惑をかけてはいないと思います。
来年のピッチャーはどうなるのか?
速球派なのか、軟投派なのか、何人が投げられるのか、楽しみです。
記者:I監督
2015年12月07日
何を優先すべきか
今年は昨年に比べて練習量が半減しました。
チームとして何を優先すべきか考えましたが、まずは守備を強化するということでした。
6年生が3人しかいなくて小柄な選手ばかりの城北が、ある程度通用するチームにするには守備を固めて、走塁で1点ずつ取って得点を少しずつでも積み重ね、終わってみたら5対0ぐらいで勝っているようなイメージで取り組んでいました。
もちろんこちらのイメージ通りにはいかず、ほとんどの試合ではミスばかりでした。ミスが出ることは当たり前のことなので仕方ありませんが、ミスの連鎖を無くしたいと思っていました。この課題はおそらくどのチームも抱えている問題で、城北のことに限ったわけではないと思います。おそらく大人が試合に出てもミスはすると思いますので、小学生にとって守備は難しいものだと思います。
ミスを少なくするためには、守備練習をどれだけできるかにかかってくるのかなと思います。練習の時は全員がすべての守備を練習していました。様々な動きが学べる6-4-3、4-6-3、3-6-4のダブルプレーの練習もたくさんやりました。
守備と同時進行で強化したかったのは走塁でした。単純なベースランニングの練習やランナー付きのシートノックなどで走塁を覚えるところからでしたが、小学生にはフォースプレーとタッチプレーの区別が難しいらしく、いまだにきちんと覚えていない選手も多いと思います。
練習時間が足りないので結果的に後回しになってしまったのはバッティングです。
私は単純なフリーバッティングについては効率が悪く大嫌いなので少ししかやりません。かといって練習に参加する大人の数が少ないのでネットティーやロングティーもあまりできませんでした。バント練習も中途半端に終わってしまいました。ただし、今年はサンドボールをよく打ったと思います。近い距離から速い球を投げ体感スピードを上げてフルスイングするという方法を試してみたら、そこそこのスピードボールにも対応できるようになりました。
来年はどんなチームになるのでしょうか?楽しみです。
記者:I監督
チームとして何を優先すべきか考えましたが、まずは守備を強化するということでした。
6年生が3人しかいなくて小柄な選手ばかりの城北が、ある程度通用するチームにするには守備を固めて、走塁で1点ずつ取って得点を少しずつでも積み重ね、終わってみたら5対0ぐらいで勝っているようなイメージで取り組んでいました。
もちろんこちらのイメージ通りにはいかず、ほとんどの試合ではミスばかりでした。ミスが出ることは当たり前のことなので仕方ありませんが、ミスの連鎖を無くしたいと思っていました。この課題はおそらくどのチームも抱えている問題で、城北のことに限ったわけではないと思います。おそらく大人が試合に出てもミスはすると思いますので、小学生にとって守備は難しいものだと思います。
ミスを少なくするためには、守備練習をどれだけできるかにかかってくるのかなと思います。練習の時は全員がすべての守備を練習していました。様々な動きが学べる6-4-3、4-6-3、3-6-4のダブルプレーの練習もたくさんやりました。
守備と同時進行で強化したかったのは走塁でした。単純なベースランニングの練習やランナー付きのシートノックなどで走塁を覚えるところからでしたが、小学生にはフォースプレーとタッチプレーの区別が難しいらしく、いまだにきちんと覚えていない選手も多いと思います。
練習時間が足りないので結果的に後回しになってしまったのはバッティングです。
私は単純なフリーバッティングについては効率が悪く大嫌いなので少ししかやりません。かといって練習に参加する大人の数が少ないのでネットティーやロングティーもあまりできませんでした。バント練習も中途半端に終わってしまいました。ただし、今年はサンドボールをよく打ったと思います。近い距離から速い球を投げ体感スピードを上げてフルスイングするという方法を試してみたら、そこそこのスピードボールにも対応できるようになりました。
来年はどんなチームになるのでしょうか?楽しみです。
記者:I監督
2015年12月06日
練習について
今回は、今年の城北ソフトの練習について書いてみたいと思います。
城北ソフトの練習は城北小学校のグランドをメインで土日祝日に行われます。
サッカーやグランドゴルフとの兼ね合いから、奇数月が午後の練習、偶数月は午前中の練習となります。
グランドが確保できないときは牛妻のグランドを使用させていただくなどしています。雨の日は、橋の下などで練習をすることもあります。
昨年は水曜日と金曜日に竜南さんのご厚意で竜南小学校のグランドを少しお借りしてナイター練習を行っていましたが、今年は練習を指導できる大人がいないためナイター練習はなしにしました。
また、昨年まで一日練習を行っていましたが、練習が多すぎるという意見もあり、チームとして一日練習を行うこともやめました。
その結果、練習時間は昨年の半分以下に減っていると思います。
練習時間が短いと、どうしても効率を考えます。今年一年、平日の仕事中も練習メニューを考えていました。ほとんど仕事になりませんでした。このままではクビになってしまうので来年からはもう少しまじめに仕事をしたいと思います。
城北ソフトの練習は、どうしても個人練習よりもチームの全体練習が優先されます。日曜日はほとんど試合になるので、1週間の中でまともに練習ができるのは土曜日の半日だけです。その限られた時間の中でどれだけのことができたかわかりません。私自身がやりたかったことの半分以下しかできなかったと思います。
私は、練習をしないで試合に出るなんてことは絶対にしたくないです。
練習があっての試合だと思っています。
当たり前のことだとは思いますが、しっかり準備をして試合に臨むということです。ソフトボールや野球は一球一球に必ず間があるスポーツです。その一球一球の間に、どれだけ次の予測と準備ができるかが勝負に影響を与えるのではないでしょうか。準備ということに関しては、勉強にも通じるところがあるのではないかと思っています。
試合に勝つことも大切なことだとは思いますが、ソフトボールを通じて、「目標に向かって準備するという大切さ」に気付いてもらえたら嬉しいです。
記者:I監督
城北ソフトの練習は城北小学校のグランドをメインで土日祝日に行われます。
サッカーやグランドゴルフとの兼ね合いから、奇数月が午後の練習、偶数月は午前中の練習となります。
グランドが確保できないときは牛妻のグランドを使用させていただくなどしています。雨の日は、橋の下などで練習をすることもあります。
昨年は水曜日と金曜日に竜南さんのご厚意で竜南小学校のグランドを少しお借りしてナイター練習を行っていましたが、今年は練習を指導できる大人がいないためナイター練習はなしにしました。
また、昨年まで一日練習を行っていましたが、練習が多すぎるという意見もあり、チームとして一日練習を行うこともやめました。
その結果、練習時間は昨年の半分以下に減っていると思います。
練習時間が短いと、どうしても効率を考えます。今年一年、平日の仕事中も練習メニューを考えていました。ほとんど仕事になりませんでした。このままではクビになってしまうので来年からはもう少しまじめに仕事をしたいと思います。
城北ソフトの練習は、どうしても個人練習よりもチームの全体練習が優先されます。日曜日はほとんど試合になるので、1週間の中でまともに練習ができるのは土曜日の半日だけです。その限られた時間の中でどれだけのことができたかわかりません。私自身がやりたかったことの半分以下しかできなかったと思います。
私は、練習をしないで試合に出るなんてことは絶対にしたくないです。
練習があっての試合だと思っています。
当たり前のことだとは思いますが、しっかり準備をして試合に臨むということです。ソフトボールや野球は一球一球に必ず間があるスポーツです。その一球一球の間に、どれだけ次の予測と準備ができるかが勝負に影響を与えるのではないでしょうか。準備ということに関しては、勉強にも通じるところがあるのではないかと思っています。
試合に勝つことも大切なことだとは思いますが、ソフトボールを通じて、「目標に向かって準備するという大切さ」に気付いてもらえたら嬉しいです。
記者:I監督
2014年11月13日
久しぶりです
記者:ss会長
かなり城北新聞の更新をしなくなりました。一説によると、SBS本戦に向けて情報操作か?と噂されましたが、単に体調悪化と仕事が激忙しくなったからです。
千代田東さんとの練習試合や、東豊田さんとの試合など、記事は多くあったのですが、すみません。
昨日、いよいよラストに近づいたナイター練習を行いました。
寒い中でも多くの子が参加!!!
そんなやる気がある子どもたちに対し、ボール類を思いっきり忘れてくるミスをしてしまいました。
日曜日、寝込んでいたんだもん・・・・・
それぞれのボールで何とか対応。
ノックも長めに行いました。守備の城北、SBS本戦に向けて準備は万端です。
今週、日曜日に中田森下さんとの試合があります。そこで勝つと、静岡市葵リーグの優勝が決まります!!!
よーし!!金メダルに向けてがんばりましょう。
金曜日、ナイター練習
土曜日は横内安東さんとの練習試合を含む一日練習
万全な体制で日曜日を迎えます
かなり城北新聞の更新をしなくなりました。一説によると、SBS本戦に向けて情報操作か?と噂されましたが、単に体調悪化と仕事が激忙しくなったからです。
千代田東さんとの練習試合や、東豊田さんとの試合など、記事は多くあったのですが、すみません。
昨日、いよいよラストに近づいたナイター練習を行いました。
寒い中でも多くの子が参加!!!
そんなやる気がある子どもたちに対し、ボール類を思いっきり忘れてくるミスをしてしまいました。
日曜日、寝込んでいたんだもん・・・・・
それぞれのボールで何とか対応。
ノックも長めに行いました。守備の城北、SBS本戦に向けて準備は万端です。
今週、日曜日に中田森下さんとの試合があります。そこで勝つと、静岡市葵リーグの優勝が決まります!!!
よーし!!金メダルに向けてがんばりましょう。
金曜日、ナイター練習
土曜日は横内安東さんとの練習試合を含む一日練習
万全な体制で日曜日を迎えます
2014年10月16日
雨が続きます
記者:ss会長
引退まで2か月あまり
毎日を大切にしたいのですが、雨でナイター練習中止
しかも、渋谷杯が中止との連絡がありました。ものすごく残念です。
気が付けばSBS本戦1か月前。今週末には対戦相手が決定します。
城北ソフト、今年度、クライマックスに向かっています。
本日、体験会のちらしを配布します。
来年度以降、チームがますます発展しますように。
引退まで2か月あまり
毎日を大切にしたいのですが、雨でナイター練習中止
しかも、渋谷杯が中止との連絡がありました。ものすごく残念です。
気が付けばSBS本戦1か月前。今週末には対戦相手が決定します。
城北ソフト、今年度、クライマックスに向かっています。
本日、体験会のちらしを配布します。
来年度以降、チームがますます発展しますように。
2014年10月15日
自主練
記者:ss会長
朝は砂ボール打ち込み+走り込み
夜は素振り
台風に邪魔されましたが、だんだん日常が戻ってきました。
昨日は市内一斉休校。城北の子たちはもともと休校だったので、お得感が少なかったと思いますが、しっかり休めたと思います。
5時ごろkiyoを連れてグランドへ
この時期の5時過ぎはすぐに暗くなりますね。
6時には真っ暗でした。
夜はクリスマスカップの打ち合わせなど
ソフト中心の時間ももう少しだなあと思うと寂しいです
朝は砂ボール打ち込み+走り込み
夜は素振り
台風に邪魔されましたが、だんだん日常が戻ってきました。
昨日は市内一斉休校。城北の子たちはもともと休校だったので、お得感が少なかったと思いますが、しっかり休めたと思います。
5時ごろkiyoを連れてグランドへ
この時期の5時過ぎはすぐに暗くなりますね。
6時には真っ暗でした。
夜はクリスマスカップの打ち合わせなど
ソフト中心の時間ももう少しだなあと思うと寂しいです
2014年10月10日
多くのお父さんが参加してくださいました
記者:ss会長
今週の水曜日のナイター練習は、豪華!!
お父さんが8人参加してくださいました!!!
並んでノックする姿はプロ野球のキャンプみたい!!
夜は危険も伴うので、保護者が多い方が絶対いいです。お母さん方も玉拾いやトスバッティングに付き合ってくださっています。
城北は保護者がコーチなので、協力が不可欠です。ありがたいです。
秋の大会、SBS本戦、そして来年度へ
子ども達もいい伸びをしていると思います。
砂ボールがナイター練習で5個裂けました・・・・・
みんなパワーが付いてきているなあ
今週の水曜日のナイター練習は、豪華!!
お父さんが8人参加してくださいました!!!
並んでノックする姿はプロ野球のキャンプみたい!!
夜は危険も伴うので、保護者が多い方が絶対いいです。お母さん方も玉拾いやトスバッティングに付き合ってくださっています。
城北は保護者がコーチなので、協力が不可欠です。ありがたいです。
秋の大会、SBS本戦、そして来年度へ
子ども達もいい伸びをしていると思います。
砂ボールがナイター練習で5個裂けました・・・・・
みんなパワーが付いてきているなあ