2012年12月21日
朗報!
昨日ご紹介した尾崎豊のLive&PVが、好評のため2013年1月19日(土)より、
全国60館劇場にて追加上映することが決定したそうです。
http://news.ameba.jp/20121217-284/
公式HPでは、まだ映画館は出ていませんでしたが、見逃した方は情報を入手して
是非どうぞ。
2012年12月20日
尾崎豊のLive & PV に行って来ました
性懲りもなく? また、Live & PV に行って来ました。
今回は、尾崎豊です。
曲の順は、下記の通りでした。
1.FIRE
2.DRIVING ALL NIGHT
3.17歳の地図
4.僕が僕であるために
5.きっと忘れない
6.卒業
7.FREEZE MOON
8.永遠の胸
9.太陽の破片
10.誕生
11.I LOVE YOU
12.シェリー
会社に入った時、2代目編集長は寮で二人部屋でした。
その時に同室だった奴が尾崎の熱烈なファンで、朝の出社時はいつも
「17歳の地図」
鹿児島の田舎から出てきた2代目編集長。
♪人なみの中をかき分け~♪
と、南武線の武蔵新城から乗る黄色の電車や、駅のホームで口ずさんで
いましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=o78lF7nSQJA
ちなみに、Live & PVの映像の雰囲気を味わいたい方は、下記をどうぞ。
http://www.ozaki-cinema.com/movie/index.html
いやぁ、良かったので是非皆さんにも見てほしかったです。
2012年12月18日
葵ボーイズの卒団式
葵ボーイズの卒団式が、12/16(日)に松前球場で開催されました。
寒い日が続きましたが、この日はいい天気で、暖かな良い1日になりました。
これも1年頑張ってくれた選手達のおかげですね。
いくつか、写真で紹介です。
会長から卒団生へ記念品授与
卒団生と1,2年生のラストショット
卒団生のお父さんも張り切っています!
さぁ、恒例のOB対現役の1戦です!
試合は、現役の頑張りで延長戦へ。
最後は、OBが延長戦の末、サヨナラ勝ち。貫禄を見せました。
おまけです。
Posted by 編集長 at
19:00
2012年12月17日
12/11(火)葵ボーイズの体験会の様子
今年2回目の葵ボーイズの体験会の様子です。
場所は、また西ヶ谷球場。
寒い中でしたが、たくさんの皆さんに参加してもらいました。
ありがとうございました。
当日の様子です。
この日は、ノックもありました。
また、来てください。待ってます。
Posted by 編集長 at
19:00
2012年12月12日
12/9(日)浅間神社杯の結果~続き~
今日は、負けましたが、バッテリーの奮闘の様子です
ryu-ke
今日も先発は、ryu-ke
立ち上がりから、最高のピッチングで3者凡退の立ち上がり。
球のキレといい、1年の頑張りが出た、とても良いピッチングでした。
一番の見どころは、相手4番とのガチ勝負第3打席。
監督も思わず「思い切って、勝負を楽しめ!」と叫ぶ、力対力の良い勝負でした。
全力投球にフルスイングで応えるバッター。
ファールが4球続いた後にの鋭い当たりは、無情にもセンターオーバーの3ラン。
見応えのある勝負でしたよ。
ta-ki
今日もキャッチャーは、ta-ki
センターへの惜しい当たりもありましたが、一番のクライマックスはセカンドへの
盗塁阻止。
最高の送球で、ショートyoshi-giの構えた所にドンピシャリ!
思わず監督が「スゲー」と叫んだナイス送球でした。
この二人に、ショートyoshi-gi(今日はケガ明けでしたがキャプテンとして本当に奮闘
してくれました)と、ファーストsyu-ke(打撃といい守備といい、とても伸びた選手
の一人です)の計4人が今年の城北ソフトを引っ張ってくれました。
改めて、御礼申し上げます。
本当にありがとう。
残り、もう少し一緒に頑張りましょう。
ryu-ke
今日も先発は、ryu-ke
立ち上がりから、最高のピッチングで3者凡退の立ち上がり。
球のキレといい、1年の頑張りが出た、とても良いピッチングでした。
一番の見どころは、相手4番とのガチ勝負第3打席。
監督も思わず「思い切って、勝負を楽しめ!」と叫ぶ、力対力の良い勝負でした。
全力投球にフルスイングで応えるバッター。
ファールが4球続いた後にの鋭い当たりは、無情にもセンターオーバーの3ラン。
見応えのある勝負でしたよ。
ta-ki
今日もキャッチャーは、ta-ki
センターへの惜しい当たりもありましたが、一番のクライマックスはセカンドへの
盗塁阻止。
最高の送球で、ショートyoshi-giの構えた所にドンピシャリ!
思わず監督が「スゲー」と叫んだナイス送球でした。
この二人に、ショートyoshi-gi(今日はケガ明けでしたがキャプテンとして本当に奮闘
してくれました)と、ファーストsyu-ke(打撃といい守備といい、とても伸びた選手
の一人です)の計4人が今年の城北ソフトを引っ張ってくれました。
改めて、御礼申し上げます。
本当にありがとう。
残り、もう少し一緒に頑張りましょう。
Posted by 編集長 at
19:00
2012年12月11日
12/9(日)浅間神社杯の結果
12/9(日)は、浅間神社杯でした。
相手は、今年一度も勝てていない西豊田さん。
今度こそは、一矢報いたいとの強い思いで臨んだ1戦。
結果は...
【西豊田さん】
試合結果
3対9●
城北 0 0 0 3 0 | 3
西豊田 0 2 4 0 3 | 9
残念ながら、負けました。
でも、0対6になりながらも、3点を返し粘ります。
しかし、惜しくも時間切れで、ジ・エンド。
SBSが終わった後で目標にした大会でしたが、惜しくも負けてしまいました。
しかし、みんなの成長が見えた良い1戦でした。
みんな、ありがとう。
相手は、今年一度も勝てていない西豊田さん。
今度こそは、一矢報いたいとの強い思いで臨んだ1戦。
結果は...
【西豊田さん】
試合結果
3対9●
城北 0 0 0 3 0 | 3
西豊田 0 2 4 0 3 | 9
残念ながら、負けました。
でも、0対6になりながらも、3点を返し粘ります。
しかし、惜しくも時間切れで、ジ・エンド。
SBSが終わった後で目標にした大会でしたが、惜しくも負けてしまいました。
しかし、みんなの成長が見えた良い1戦でした。
みんな、ありがとう。
2012年12月10日
12/11(火)葵ボーイズの体験会
今年もやって来ました、葵ボーイズの体験会。
今年の2回目は、12月11日(火)18:30~です。
前回の体験会も、30名弱というたくさんの人が来てくれました。
場所は、今回も「西ヶ谷球場」。この機会に、是非ご参加ください。
学童野球少年の皆様、ソフトボール少年の皆様、待ってます!

【前回の様子】



今年の2回目は、12月11日(火)18:30~です。
前回の体験会も、30名弱というたくさんの人が来てくれました。
場所は、今回も「西ヶ谷球場」。この機会に、是非ご参加ください。
学童野球少年の皆様、ソフトボール少年の皆様、待ってます!

【前回の様子】
Posted by 編集長 at
19:00
2012年12月09日
12/1(土)ラビットカップinしぞーか
12月とは思えないあたたかい日差しの下、「ラビットカップinしぞーか」が弥勒グラウンドで
開催されました。
編集長が取材に行ってきましたので、ご報告します。
【参加チーム】
長田南・丸子向敷地・丸子新田・西豊田・登呂大里・竜南・千代田・麻機・城北
【参加者】
1年生~3年生
まだ入部していない子供も参加していた様です
【式次第】
自己紹介
・名前、学校、学年、好きな食べ物を一人ひとり発表
ペア発表
・今日一日過ごすペアの発表
これなら一人で参加した子どもも大丈夫ですね
石コロ拾い
・ペアで合計500g以上拾った子供には、素敵な景品がプレゼントされていました
(飴だまか?)
中には、1kg超えのペアもありました。
3か所に分かれて、練習
①ベースランニングの練習
・一塁を駆け抜ける、バットを放り投げず置いて走るなど、けがをしない様に基本をみんなでやって
いました
②ボール投げの練習
・ボードの的を目がけて、ボールを投げていました。
T字のお手製のダンボールで、体をしっかり横に向けて投げる練習をしていました。
③ボールを捕る練習
・ゴロを転がしてもらい、ボールを捕る練習でした。
△のお手製のダンボールで、腰を落として、前でボールを捕る練習をしていました。
試合(4試合)
・1号球を使ったティーバッティングの30分の試合でした。
・4試合とも接戦で、勝者同士の試合は、何と延長戦!
お兄さん・お姉さんたちに負けない試合を繰り広げていましたよ。
昼食
・全員がブルーシートに座って、昼食をとっていました
・チームの垣根を越えた、いい風景でした
レクレーション
・お昼と終わった後、レクレーションをやっていました
・一つ目は、逃走中のような鬼ごっこ
30秒毎に、3人の武士と1人のハゲおやじが子供たちを追いかけます
最後は、鬼がバテテいました。
・2つ目は、リレーでした
・リレーはアンカーまでもつれる接戦でしたが、最後は鼻差で決着しました。
閉会式
・チーム表彰の後、全員で写真を撮っていました
・素敵な笑顔が印象的でした
(証拠写真は、この通り)

【取材後記】
・イベント終了後に、主催者にインタビューした
今日印象に残っている事は、何ですか?
3年生の子どもが、「今日は楽しかった。でも来年4年生だから参加出来ないんだね」
と言っていた事です。
そんな子どもが一人でもいる限り、色々とイベントを企画したいと思います。
この人をここまで駆り立てるものは、何なのだろう?
今後も、この人を追いかけていきたい。
開催されました。
編集長が取材に行ってきましたので、ご報告します。
【参加チーム】
長田南・丸子向敷地・丸子新田・西豊田・登呂大里・竜南・千代田・麻機・城北
【参加者】
1年生~3年生
まだ入部していない子供も参加していた様です
【式次第】
自己紹介
・名前、学校、学年、好きな食べ物を一人ひとり発表
ペア発表
・今日一日過ごすペアの発表
これなら一人で参加した子どもも大丈夫ですね
石コロ拾い
・ペアで合計500g以上拾った子供には、素敵な景品がプレゼントされていました
(飴だまか?)
中には、1kg超えのペアもありました。
3か所に分かれて、練習
①ベースランニングの練習
・一塁を駆け抜ける、バットを放り投げず置いて走るなど、けがをしない様に基本をみんなでやって
いました
②ボール投げの練習
・ボードの的を目がけて、ボールを投げていました。
T字のお手製のダンボールで、体をしっかり横に向けて投げる練習をしていました。
③ボールを捕る練習
・ゴロを転がしてもらい、ボールを捕る練習でした。
△のお手製のダンボールで、腰を落として、前でボールを捕る練習をしていました。
試合(4試合)
・1号球を使ったティーバッティングの30分の試合でした。
・4試合とも接戦で、勝者同士の試合は、何と延長戦!
お兄さん・お姉さんたちに負けない試合を繰り広げていましたよ。
昼食
・全員がブルーシートに座って、昼食をとっていました
・チームの垣根を越えた、いい風景でした
レクレーション
・お昼と終わった後、レクレーションをやっていました
・一つ目は、逃走中のような鬼ごっこ
30秒毎に、3人の武士と1人のハゲおやじが子供たちを追いかけます
最後は、鬼がバテテいました。
・2つ目は、リレーでした
・リレーはアンカーまでもつれる接戦でしたが、最後は鼻差で決着しました。
閉会式
・チーム表彰の後、全員で写真を撮っていました
・素敵な笑顔が印象的でした
(証拠写真は、この通り)

【取材後記】
・イベント終了後に、主催者にインタビューした
今日印象に残っている事は、何ですか?
3年生の子どもが、「今日は楽しかった。でも来年4年生だから参加出来ないんだね」
と言っていた事です。
そんな子どもが一人でもいる限り、色々とイベントを企画したいと思います。
この人をここまで駆り立てるものは、何なのだろう?
今後も、この人を追いかけていきたい。
Posted by 編集長 at
19:00