2014年04月29日

4/29(火)協会リーグvs横内安東さん

4/29(火)に協会リーグ第2戦横内安東さんとの対戦がありました。
中央リーグや練習試合でも対戦していますが、対戦を重ねるごとに相手エースの球威が高まっていると感じます。今日もそんな展開でした。
~よいところを報告するコーナー~【初代編集長・2代目レジェンドy監督兼編集長直伝】

1 驚異の8番9番
 城北は8番9番が左バッターです。1番のsyo-taも入れると3人左バッターが続きます。しかも、3人とも俊足!これは武器です。今日の試合では8番yu-taが6割6分7厘、9番ta-shiが10割の出塁率でした。まさに驚異の下位打線です。特に、ta-shiはノーツーから4球ファウルを打って、フォアボールで出塁しました。この粘りは素晴らしい!まだ4年生です。期待の星です!

2 nao大爆発
 初回ツーアウト3塁でファーストフライに倒れたnao。悔しそうです。i副監督の分析では「インコースに詰まったかな」とのこと。今朝YouTubeで見た元ヤクルト古田さんの打撃理論を思い出し、次の回の攻撃時にアドバイスしました。すると・・・なんとここからレフト・センターへ3安打!見事にインコースを克服しています。やはりセンスが違いますねえ。パワーもセンスもさすがです。今日はもう1試合予定していましたが残念ながら中止。いちばん打ちたかったのはnaoだったでしょう。感覚を覚えておきたいね。

 今日も協会リーグですのでスコア提出です。今日は、te-ru母・ta-shi母がスコア清書をしてくれました。雨の中、感謝です。で、スコアに目をやると、相手の全21打席中セカンドma-kiへの打球が5、ショートnaoへの打球が4、奪三振が9でした。しかも、ノーエラー。雨の中、大変立派な守備でした。続けていきたいですね。
 次回の試合は5/11(日)の中央リーグ第6戦またもや横内安東さんです。今日のイメージを大切にして対戦したいですね。
 sg監督  


Posted by 編集長 at 19:44協会リーグ、中央リーグ

2014年04月29日

4/27(日)協会リーグvs川原さん

4/27(日)に平成26年度の協会リーグが開幕しました。第1戦は川原さんとの対戦でした。
~よいところを報告するコーナー~【初代編集長・2代目レジェンドy監督兼編集長直伝】

1 ピンチを救ったプレー
 3対0とリードした4回、先頭打者に今季初被弾!(ホームランを打たれることです)次打者にも2ベースを打たれ、さらに次打者にもセンター前ヒット。youがつかまりました。3点を取られ同点となりながら、なおもノーアウト3塁のピンチで監督の指示は「1点もやっちゃいかん守備!(簡単に言うと前進守備)」でした。三振でワンアウトを取った後の6番打者の打球は、前進守備のセカンドの頭を越えるフライ!やられた!誰もがそう思った瞬間、ライトのyu-taが頭から飛び込みスーパーキャッチ!ピンチを、チームを救うスーパープレーでした。ありがとうyu-ta!

2 気を吐く4番
 6回裏、3対3の同点からkiyoのレフトオーバーソロホームランが出て、逆転!kiyoは本チーム初戦の大谷さんとの練習試合でも先頭打者ホームランを打っています。持ってるなあ!本人いわく「ど真ん中に来た」とのことですが、普段頑張ってるからこそ相手も失投するし、それを仕留める力もつくものだと思います。開幕戦は2安打!頼りになる4番です。

3 チームとして
 協会リーグの試合なので、主審をやらない試合はスコア提出をします。今回はnao母、syo-ta母がネット裏でスコアを仕上げてくれました。ありがとうございました。監督は勝ち試合の場合、木ノ内会長への報告が義務ですが、忘れてしまったので翌日の朝刊に成績が掲載されませんでした。すみません。で、スコアを見ると、ノーエラーです。素晴らしい。youも7回完投で3安打12奪三振は立派です。打つほうは、その日の調子もあるので仕方ないですが、やはりチーム力が上がっているのは感じます。

 今日も協会リーグの試合が2試合予定されていますが、雨が心配ですね。1試合だけでもやれると、試合スケジュール的に楽ですが、こればかりはどうにもなりません。雨模様で気温も低いでしょう。体調を崩さないように2時間半後に集合しましょう。

  


Posted by 編集長 at 04:43協会リーグ、中央リーグ

2014年04月27日

協会リーグ開幕! 川原戦

記者:ss会長

いよいよ1年間に渡るリーグ戦が始まりました。12月まで続くこのリーグ戦。どんなことが起きるのか楽しみです。
始まってみると、投手戦になりました。なかなか制球が定まらない相手に、ボール球に手を出してしまう我が打線。
シーソーゲームになり、3対3の競っている展開になりました。1点差の試合、相手がランナー3塁にいて、よく踏ん張りました。youが三振の山を築いていきます。

最後はkiyoの城北第一号ソロホームランで勝負あり。

4対3で初戦をものにしました。

まだまだこれから、リーグ戦は続きます。

どんな展開になるか、楽しみです。  


Posted by 編集長 at 21:57協会リーグ、中央リーグ

2014年04月27日

練習試合 西奈さん

記者:ss会長

ナイター練習など疲れがたまってきている時だと思います。体調不良を訴える子が多くなってきました。ちょっと日程が過密になってしまったかと、反省しています。
西奈さんとの練習試合ですが、疲れなどがピークの中、みんなはよくがんばりました。
主審をしたのですが、なかなか乗り切れないことが伝わってきました。
結果は14対9で負けてしまいました。しかし、「まだここができないのではないか」ということが分かった試合でもありました。

明日の川原戦にステップアップできる試合になれればと思います。いよいよリーグ開幕戦。
丸子向敷地戦の敗戦を生かして、千代田東に勝ったように、今日の結果を生かしていければと思います。

子ども達には、「結果は関係ない」と言っておきながら、悔しいなあと感じてしまっています。まだまだ修行が足りないなあ。


合宿について、kさんが中心となり進めてくださっています。ありがとうございます。  


Posted by 編集長 at 00:30練習試合

2014年04月26日

金曜日 ナイター練習

記者:ss会長

遠足があった日にも関わらず、多くの子が参加してくれました。
しかし、ちょっと体調を崩す子が多く、心配しております。体調面の管理をよろしくお願いいたします。思い切って練習を休む判断も必要です。

kiyo,crftの2人は朝バッティング練習をしたので、朝練→遠足→友達と遊ぶ→ナイター練習と体力の続く限り活動しているって感じです。ちょっと無理させないように気を付けてみていきたいと思います。

先週、監督・会長・コーチの懇親会「26年度会(会長:賎機南 見城さん)」があり、いろいろなチームの方と交流することができました。
さっそく、3日の井ノ宮さんとの練習が決まったり、西奈さんとの練習試合やバーベキューが決まりました。顔を見て話すことって大切ですね。子どもたちが様々な体験ができるように、交流の輪を広げていきたいと思います。

これから協会リーグが始まると、試合が多くなっていきますね。29日、天気が少し心配です。  


Posted by 編集長 at 10:31

2014年04月24日

水曜日 ナイター練習

記者:ss会長

次第に暖かくなり、ナイター練習もやりやすくなってきました。例年よりもナイター練習の開始が早いですが、活気に満ちたナイター練習になってきています。
参加人数も多いことながら、見守る保護者の方も多いことが、活気を生み出している一因だと思います。

ノックの箇所が4か所できることは、それだけ子どもたちの守備練習ができるということです。

また、お母さん方がトスボールをあげてくれたり、ボールをキャッチしてくれたりするので、さらに子どもたちが「待っている状態」が少なくなり、それがまた活気を生み出しています。

ナイター練習ではバッティングを中心に鍛え上げています。先日行われた千代田東さんとの試合では、連打でひっくり返すことがありました。どの子もバッティングの状態が上がってきており、打線の切れ目がない城北になりそうです。協会リーグの開幕が楽しみです。

ナイター練習は水曜日・金曜日に行われますので、これからもよろしくお願いいたします。


西奈さんから、バーベキュー&釣りのお誘いがありました。釣りが好きなkiyoは即答で「行きたい」と行っております。現在、ss会長家を含む2家族が参加、数家庭が前向きに検討となっております。詳しいことは、土曜日午後に詳しいことが書かれた紙を頂けるので、日曜日にお知らせできると思います。

チーム参加ではなく、あくまでも自由参加ですので、予定のある方は優先してください。西奈さん曰く、「ソフトだけでなく、交流を深めて、子ども同士が仲良くなり、いずれ高校の時にあったら友達になれるように」という願いが込められています。



昨日のバッティング練習を見ていて思いましたが、自主練習している選手の振りが速くなってきています。「お!この子は練習してきているな!!」と感じる選手がいます。
いよいよ協会リーグ開幕!中央リーグの勢いをそのまま、協会リーグでも突き進んでいきましょう!  


Posted by 編集長 at 05:44練習

2014年04月22日

4月12日ラビットカップ

4月12日とても寂しいですがyさん主催最後のラビットカップが行われました。
城北ソフト新一年生k&hも張り切っていました172

  


Posted by 編集長 at 17:38イベント

2014年04月22日

城北ソフト 単独首位!

記者:ss会長

4月20日 試合結果

弥勒A
①城北 17-7西奈
②西奈 13-0安東横内
③城北 8-7千代田東

弥勒B
①千代田東12-6西奈南
②西奈南 12-5中田森下
③安東横内16-5井宮

中央リーグ、5戦5勝。単独首位になっています。あと2試合。メダルの色が見えてきました。日々の練習や試合に臨む子どもたちの頑張りに拍手。

仕事の関係で、西奈戦はsg監督からのメールで試合結果を聞きました。前日にt-itiが熱で休んでいて、ライトのyu-taが欠席、いつもの先発メンバーが2人休む中での試合だったので、勝ったことがうれしかったです。
仕事が終わると飛び出すように会場へ。
すでに千代田東戦が始まっていました。千代田東さんとは、金曜日の練習に時々参加させてもらっている仲で、kiyoにも「活躍の姿を見せるのが恩返し」と試合前に話しておきました。

試合は今季、最高の試合のひとつになるであろうものになりました。

1点先制するも、そのあとすぐに逆転される展開に。

youの目が覚めるような打球から、kiyoのポカーンとした外野ポテンヒット、na-o,tajiの連打で逆転。


しかし、千代田東さんも強い。的確な攻め、力強い打球で、再逆転されました。最終回前に、4点を入れられ、再逆転。さすがです。正直言うと、「もう、ここまでか・・・」と思いました。でも、勝ち負けではないと、ここまでがんばっている一人一人がすごいのだと思いました。

最終回。城北の最後の攻撃。3点差。

しかし、ここから満塁にできるところが城北の強みです。そして、4番kiyo.
普通、4番なら期待が大きいのですが、kiyoです。「おい、大丈夫か。」とか、うまく体に当たってくれないかな、押し出し狙えなど、親とは思えない期待でkiyoの打席を見ていました。
パキーンとバットのおかげで振りぬいた打球はライト前へ。レジェンドyさんが教えてくれた「振りぬく」ことが生き、2点タイムリーになりました。
1点差。kiyoがボテボテ走り、3塁・2塁。バッターは好調na-o。センター前ヒット!やったぜ!na-o。youが帰り、同点!!!ホームにkiyoが突っ込んでくる。「逆転か?」
キャッチャーが見事ブロックしてアウトになりました。千代田東さんのキャッチャーは、今年からポジションについている子です。マシンの練習でもキャッチポジションでがんばっている子です。その練習の成果が出たのだと思います。あの点が入らなかったのは、kiyoが3塁で一瞬躊躇したからだと思います。

kiyoがホームで憤死している時に、na-0は素晴らしい走塁で進塁。そして、taji。振りぬいた打球は外野に飛び、na-oが生還しました。逆転です。信じられない気持ちでいっぱいでした。城北はここまで粘り強くなったんだと思いました。丸子向敷地で競り負けてから得たものが大きかったと思います。市長杯で負けてしまいましたが、得たものがあったと思います。ナイター練習が始まり、打力もついてきました。


最終回の裏の攻撃。千代田東さん、流石です。最初のバッターはバントヒット。ノーアウト1塁の流れです。次のバッターは火を噴くような打球。「やられた!!!」と思ったその時、tajiがスーパーキャッチ!!!
その後、3塁にランナーを進められるのですが、エースyouが踏ん張りました。打球はサードへ。syo-taが練習の成果を発揮したプレーで、3塁のランナーをアウトにさせました。これは大きい!!!

最後のバッターの打球はセカンドへ。ma-kiが冷静にランナーをタッチしました。難しい判断でしたが、流石、ma-ki.
セカンドに打球が行くと安心できます。懇親会でも「あの子は元気ですか?」と問い合わせナンバーワンの選手です。

ゲームセットの声を聞くと、体が崩れ落ちました。喜びよりも、張り詰めたものが切れた感じ。

子どもたちの粘りに感激です。


何が嬉しいかと言いますと、練習の成果が思いっきり出ていたこと。
本当によく頑張りました。

間違いなく、今までの試合でベスト試合になりました。ここまで激しい試合をさせていただいた千代田東さんに感謝をいたします。千代田東の選手で泣いている子がいました。悔しいのは激しい練習を積んでいるからです。


中央リーグ、制覇まであと2勝。幸い、2試合まで時間がありますので、練習に励んでいきたいと思っています。城北ソフト(レギュラー)として、久しぶりのリーグ戦タイトルに向けてこれからもがんばっていきましょう。  


Posted by 編集長 at 01:20協会リーグ、中央リーグ

2014年04月20日

4/20 中央リーグ vs西奈さんvs千代田東さん

4/20(日)に中央リーグ第4戦西奈さん、第5戦千代田東さんの対戦がありました。
~よいところを報告するコーナー~

1 慣れないポジションで(2)
 ta-chi、yu-taの欠場でファーストとライトのポジションにいつもと違うメンバーが先発出場しました。野球やソフトボールはポジションが違うと動きが正反対になったりして結構大変なんです。子どもにとっては動きが偏るより、どちらも経験するとよいでしょうけどね。今回の判断として、ファーストにta-shi、ライトにko-masa、レフトにma-yoshiに先発出場してもらいました。土曜日の練習ではやや不慣れ具合が出ていましたけど、対西奈さんの試合ではみんな堂々とプレーしてくれました。特に、ファーストのta-shiはすごい落ち着きようで、何年もやっているかのようでした。この3人とも新4年生です。また、千代田東戦では、レフトに新4年のte-ki、3月入部のku-ftが出場しました。強い当たりを止めてくれましたね。来年、再来年がすごく楽しみです。

2 接戦をものにするたくましさ
 2戦目の千代田東さんとの戦いは、予想した通り苦しい戦いでした。こちらがミスをすればすかさず隙をついてくる。ソフトをよく知っている指導者の元、よく鍛えられているのが試合を通じての率直な感想です。しかし、城北も市長杯丸子向敷地戦で学んだ「悔しさ」をプレーに出すことができました。「また、接戦で負けちゃいそうだけど、それで悔しくないの?」との私の無責任な一言で子どもたちに火が付きました。4対7で迎えた6回表裏の攻防はしびれましたぜ!
 6回表の攻撃は、1アウトのあと1番sy-taがフォアボールを選びます。2番ma-kiがセンター前ヒット、3番youがフォアボールを選び1アウト満塁、同点・逆転のチャンスです。ここから4番kiyo、5番nao、6番ta-jiの右方向への3連打!!!いつも練習で伝えてきた「センターからライト方向に強く打つ!」がこんな場面で出るなんて!6年生3人の底力に感動です!8対7と逆転に成功しました。
 6回裏は千代田東さん期待の3年生ma-ruくんからです。彼はうまいんですよ。youも身に染みてわかってるくせにバントであたふた、ノーアウトランナー1塁のピンチ。ここから守備練習の成果がさく裂します。まず、目の覚めるようなセンターへのライナーをta-jiがスーパーキャッチ!まず1アウト!でも、走者が3塁に進んで1アウト3塁のピンチが続きます。ここからは、「1点もやらないシフト」を指示しました。いつも練習していることです。(内容はヒミツ)ここで3塁ゴロをとったsy-taが練習どおり3塁ランナーを釣り出してホームタッチアウト!2アウトです。ここで相手の3番バッターです。強打でしかも俊足!う~ん。もう目をつぶって祈るしかありません。ここでセカンドへの強いゴロ!しかし、ma-kiが冷静に1塁走者にタッチしてゲームセット!
 
 市長杯で涙した経験が生きた6回の攻防でした。監督としてもうれしくてたまりません。子どもたちの力を信じて、練習して、試合を楽しむ。とても素敵な経験を私自身もさせてもらっています。本当にみんなありがとう。春の山場第1ラウンドは2連勝で終わりました。今日もたくさんのお父さん、お母さんが応援に来てくれました。感謝申し上げます。その中でも、本日3試合の審判をいやな顔一つせずやってくれたko-masa父には感謝感謝です。ありがとうございました。
 最後に・・・4/19にyレジェンド監督が大阪に発ちました。最後の最後に練習に顔を出してくれるところはさすがです。今朝、私が絶対に忘れないようにしていたことは「トイレ掃除の道具を部室から出して、持っていく」ことです。中央リーグは第3試合の勝者がトイレ掃除をする決まりとなっていますので、道具をもっていくということは・・・。ここも「トイレの神様」=yレジェンド監督の置き土産に感謝です。きっと大阪でもトイレ掃除をしながら、みんなのことを応援してくれていることでしょう。ありがとう!元気でいてくださいね!  


Posted by 編集長 at 16:38

2014年04月20日

26年会 新年度懇親会

記者:ss会長

土曜日の午後、家族の時間として利用しました。下のちびを連れて、子育て支援センターで遊ばせました。一番熱心に遊んでいたのが、ついてきたkiyoだったのは、精神年齢的な問題だと思います。
kiyoの友達の間で「jボード」が流行っているらしく、買いにも出かけました。シラトリでi助監督一家にばったり、ソフトで一緒に行動すると、生活スタイルまで似てくるのかしら・・・

買い物から帰ってきて、のんびりしていると監督から電話が。「明日の連絡のことかなあ」と出てみると、なんと懇親会のこと。すっかり頭から離れていました!!しかも、奥さんにも「飲んでくるよ」とは言っていません。「今日、飲み会だったんだけど」と打ち明けると、「ソフトばっかり、馬鹿じゃないの?」と厳しい言葉がありました。

なんとか家から脱出することに成功し、監督の奥様が運転する車で会場まで行きました。

まあ、メンツが濃いこと

この飲み会は、協会リーグに参加しているチームを中心に、監督・会長・コーチの皆さんが混信を深める会です。我が城北ソフトの歴史をつくってくださったn実行委員長が考案されたそうです。

ソフトを愛する男たちの会ですので、とっても面白い話が聞けました。チームのこと、練習のこと。やっぱり楽しかったです。

懇親を深め、合同練習や練習試合のことも話が進みました。


帰りにしっかり奥様へスイーツを買って帰るss会長でした。  


Posted by 編集長 at 05:55サポーター