2014年09月05日
あと4か月
記者:ss会長
私たち6年生の保護者、6年生の選手はあと4か月しかありません。kiyoは3年生から城北ソフトに入団したので、引退が近づいてくるとやっぱりさびしさがあります。今の自分にできる精一杯やっていきたいと思います。
9月になり、ようやく生活リズムが戻ってきました。kiyoは、朝6:30から7:00は近くの空き地で特にバッティング練習。水曜日・金曜日はチームのナイター練習、それ以外は城北小グランドでキャッチング、およびバッティング練習。
昨年の駒形田町のTさんとも話したのですが、「自分が仕事などでいないとき、子どもが自分でどう判断して練習するのか」が気がかりです。
今まで、どちらかと言えば、練習内容を私が決めて、kiyoはそれに従うことが多かったです。ですから、私が体調不良や仕事が忙しくなってくると、練習をしない日もありました。
昨夜、木曜日は中央リーグの定例会でした。職場に着くまでそれを忘れていて、kiyoには「今日はキャッチャー練習をやるからそのつもりで」と伝えていました。
しかしながら、定例会に行ってしまったので、練習に付き合うことができません。どうしたのかな?と思って、聞いてみたら、学校の周りで走り込みを行っていたようです。自分の判断で練習したことに安心しました。結果がどうであれ、今週の読売旗に向けて励んだこと、自分で考えて練習していること、いいことだなあと思います。
読売旗は、赤佐四区(浜北)、伊豆ブルードラゴンズ(伊豆)のチームです。城北ソフトにとって、初めての市外チームとの対戦です。
残り4か月。思いきり力が出し切れるように、選手のみんなには頑張ってほしいと思います。
今日のスポーツ報知の朝刊に、城北ソフトが掲載されます。どんな記事か楽しみです。
今週の日曜日の夜。城北ソフト保護者の懇親会を、ss会長宅で行います。
スポーツ報知さん取材の様子


私たち6年生の保護者、6年生の選手はあと4か月しかありません。kiyoは3年生から城北ソフトに入団したので、引退が近づいてくるとやっぱりさびしさがあります。今の自分にできる精一杯やっていきたいと思います。
9月になり、ようやく生活リズムが戻ってきました。kiyoは、朝6:30から7:00は近くの空き地で特にバッティング練習。水曜日・金曜日はチームのナイター練習、それ以外は城北小グランドでキャッチング、およびバッティング練習。
昨年の駒形田町のTさんとも話したのですが、「自分が仕事などでいないとき、子どもが自分でどう判断して練習するのか」が気がかりです。
今まで、どちらかと言えば、練習内容を私が決めて、kiyoはそれに従うことが多かったです。ですから、私が体調不良や仕事が忙しくなってくると、練習をしない日もありました。
昨夜、木曜日は中央リーグの定例会でした。職場に着くまでそれを忘れていて、kiyoには「今日はキャッチャー練習をやるからそのつもりで」と伝えていました。
しかしながら、定例会に行ってしまったので、練習に付き合うことができません。どうしたのかな?と思って、聞いてみたら、学校の周りで走り込みを行っていたようです。自分の判断で練習したことに安心しました。結果がどうであれ、今週の読売旗に向けて励んだこと、自分で考えて練習していること、いいことだなあと思います。
読売旗は、赤佐四区(浜北)、伊豆ブルードラゴンズ(伊豆)のチームです。城北ソフトにとって、初めての市外チームとの対戦です。
残り4か月。思いきり力が出し切れるように、選手のみんなには頑張ってほしいと思います。
今日のスポーツ報知の朝刊に、城北ソフトが掲載されます。どんな記事か楽しみです。
今週の日曜日の夜。城北ソフト保護者の懇親会を、ss会長宅で行います。
スポーツ報知さん取材の様子


