2014年02月23日
悔しい気持ちが生まれてくる
昨日の試合が終わった後、帰りの車の中でkrftが「悔しい」とつぶやきました。初打席だったので、もっと緊張したとかそんな感想とか思いきや、違いました。今月から入団したkrftですが、実は毎朝練習をかかさずやっているのです。朝6:30から30分間。kiyoと一緒にサンドボールを打ったり、キャッチングの練習をしています。
そうやって頑張った素地があるから「悔しい」という気持ちが生まれてくるのだと思います。
子ども達にサンドボールを投げていると、「ああ、この子は振り込んでいるなあ」と分かる子がいます。
一番練習を感じるのは、yoitiroではないでしょうか?軸がぶれないスイングは相当な時間がかかって出来上がったものだと思います。
ソフトボールの打席は、そんなに簡単に結果が出ません。リーグのトップ選手でも3割です。10回やったら7回はアウトなのです。
でも、結果を積み重ねている子は、努力も積み重ねていると思います。
私たちはそんな努力を積み重ねている子を応援していきたいと考えています。
素振りは一人でも練習できるものです。筋トレにもなり、ぜひ毎日続けさせていきたいものだと思います。
自主練習、どれくらいやっているか?それはその子の、それぞれの生活や日常があるので、一概には言えません。
高学年が毎日200回振っているから、低学年の子も同じ数振ると多いと同じように、その子に合った回数があるはずです。
その子に合った回数で、今回kftが語ったように「悔しい」という気持ちが生まれてくるような自主練習っていいなあと思いました。
kiyoが朝練習・夜素振りを始めたきっかけは、昨年、千代田東と合同チームを組んだ時です。
当たり前のように(人数が少なかったから)試合に出ていたkiyoでしたが、千代田東で控えに回されたことがありました。
本人が奮起したのはそこからです。
練習の始まりはきっかけがあります。現在、練習試合を多々組ませていただいていますが、チームのいろいろな子にそんなきっかけが生まれればという気持ちがあります。練習の成果は半年後ということもありますが、個々の宿題がこの時期に生まれてきてほしいなあと考えています。
本日、sg監督から背番号が発表されます。いよいよ本格スタートです。
来週は土曜日に練習試合2試合、日曜日に新人トーナメントと、開幕していきます。
日々の練習が発揮され、「うれしい!!!」
なかなか結果できなくて「くやしい!!!」
そんな積み重ねが、その子を成長させていくのだと、考えています。
そうやって頑張った素地があるから「悔しい」という気持ちが生まれてくるのだと思います。
子ども達にサンドボールを投げていると、「ああ、この子は振り込んでいるなあ」と分かる子がいます。
一番練習を感じるのは、yoitiroではないでしょうか?軸がぶれないスイングは相当な時間がかかって出来上がったものだと思います。
ソフトボールの打席は、そんなに簡単に結果が出ません。リーグのトップ選手でも3割です。10回やったら7回はアウトなのです。
でも、結果を積み重ねている子は、努力も積み重ねていると思います。
私たちはそんな努力を積み重ねている子を応援していきたいと考えています。
素振りは一人でも練習できるものです。筋トレにもなり、ぜひ毎日続けさせていきたいものだと思います。
自主練習、どれくらいやっているか?それはその子の、それぞれの生活や日常があるので、一概には言えません。
高学年が毎日200回振っているから、低学年の子も同じ数振ると多いと同じように、その子に合った回数があるはずです。
その子に合った回数で、今回kftが語ったように「悔しい」という気持ちが生まれてくるような自主練習っていいなあと思いました。
kiyoが朝練習・夜素振りを始めたきっかけは、昨年、千代田東と合同チームを組んだ時です。
当たり前のように(人数が少なかったから)試合に出ていたkiyoでしたが、千代田東で控えに回されたことがありました。
本人が奮起したのはそこからです。
練習の始まりはきっかけがあります。現在、練習試合を多々組ませていただいていますが、チームのいろいろな子にそんなきっかけが生まれればという気持ちがあります。練習の成果は半年後ということもありますが、個々の宿題がこの時期に生まれてきてほしいなあと考えています。
本日、sg監督から背番号が発表されます。いよいよ本格スタートです。
来週は土曜日に練習試合2試合、日曜日に新人トーナメントと、開幕していきます。
日々の練習が発揮され、「うれしい!!!」
なかなか結果できなくて「くやしい!!!」
そんな積み重ねが、その子を成長させていくのだと、考えています。
Posted by 編集長 at 08:07│Comments(0)
│試合・練習グラウンド