2015年11月24日
2015年の活動の記録1(中央リーグ)
今まであまりブログを更新してこなかったので、そろそろ今年の活動について書いていきたいと思います。
情報制限というわけではなかったですが、うちみたいな弱小チームの情報が拡散してしまうとさらに勝てなくなると思い、あまり書かずにいました。
まずは、中央リーグからです。
昨年の結果を上回ることができるか、期待がかかっていました。監督にしてみればプレッシャーです。
3月末に始まった中央リーグは順調に勝ち星を重ねながら最終戦が5月中旬の大谷さんでした。
昨年同様、全勝同士の対決となりましたが、「自滅型の敗戦」となりました。
序盤リードするも後半得点を重ねられて終わってみれば9点取られて負けていました。
やはりミスが多いチームが負けます。
ミスには守備のミスと攻撃のミスがありますが、この試合についてはどちらもありました。
・守備が崩れ始めてからどうやって立て直していくか。
・ベースカバーが遅い。バックアップも遅い。
・スクイズ失敗、送りバントも確実に決められない。
いろいろありますが練習時間が足りないから仕方がない面も多々ありますけどね。
結果的には準優勝でした。

記者:I監督
情報制限というわけではなかったですが、うちみたいな弱小チームの情報が拡散してしまうとさらに勝てなくなると思い、あまり書かずにいました。
まずは、中央リーグからです。
昨年の結果を上回ることができるか、期待がかかっていました。監督にしてみればプレッシャーです。
3月末に始まった中央リーグは順調に勝ち星を重ねながら最終戦が5月中旬の大谷さんでした。
昨年同様、全勝同士の対決となりましたが、「自滅型の敗戦」となりました。
序盤リードするも後半得点を重ねられて終わってみれば9点取られて負けていました。
やはりミスが多いチームが負けます。
ミスには守備のミスと攻撃のミスがありますが、この試合についてはどちらもありました。
・守備が崩れ始めてからどうやって立て直していくか。
・ベースカバーが遅い。バックアップも遅い。
・スクイズ失敗、送りバントも確実に決められない。
いろいろありますが練習時間が足りないから仕方がない面も多々ありますけどね。
結果的には準優勝でした。

記者:I監督
Posted by 編集長 at 06:51
│協会リーグ、中央リーグ